スポンサーリンク
こんにちは、かなゆと申します。今回は『行動力』についてです。以前から「この方の行動力ってすごいな」と注目している方がいて、「その行動力の源って何なんだろう?」とずっと不思議に思っていました。
直接お伺いする機会があったので、「どうしてそんなに行動力があるんですか?」と聞いたら「月3つまでと決めている」と言われて…正直戸惑いました。
いやいや1つもできない者がいるんですよという…ここに。…ショック!
話を戻すと。個人的には①やりたいことがあって⇒②それをやるかどうか決める、という流れな気がしますが、その方は『最初に月3つまで自分の楽しむ予定を入れると決めてしまう』とのこと。
行動できる人は自分とはゴールが違っていた
つまり、ゴール設定が全く違うわけですよね。私だったら楽しむイベントがなかったらなかったで過ぎてしまうわけですが、「3つまで」と決める事で、「今月は1つもないな~」と、『楽しむことを自分から探す』行動につながっていくわけですよね。だから行動力も自然とUPするんだな、と腑に落ちました。
これを自分なりに取り組むとしたら、3つでなくても、「自分が楽しむイベントを毎月1つは手帳に書き入れる」など、始めは自分が続けやすい形で取り入れればよいと思います。「目標達成のために毎月1つタスクをこなす」とか目標系にも応用が効く考え方ですよね。
このように、すごい人たちって自分とは全く違う考え方をしているってことが多いような気がします。考え方をマネしてみると、もっと自分が楽に行動できるのかもしれませんね~。私も早速やってみようと思います。
スポンサーリンク